LINE TEL Instagram

首の痛み

首の痛み、その原因と対処法

首の痛みは、現代人にとって非常に身近な悩みの一つです。長時間同じ姿勢での作業やスマートフォンの過度な使用などが原因となり、多くの人が首の痛みを経験しています。

首の痛みの原因となる主な疾患

首の痛みには、様々な原因が考えられます。ここでは、代表的な疾患についてご紹介します。

  • 頸椎椎間板ヘルニア: 頸椎の椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。
  • 頸椎症: 頸椎の骨が変形し、神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。
  • 筋肉の緊張: 長時間同じ姿勢での作業やストレスなどにより、首周りの筋肉が緊張し、痛みを引き起こします。
  • ストレートネック: 首の生理的な前弯がなくなり、まっすぐになっている状態です。
  • 猫背: 猫背姿勢により、首に負担がかかり、痛みを引き起こします。

首の痛みの症状

  • 痛み: 首だけでなく、肩や腕、指まで痛みやしびれが走ることもあります。
  • 頭痛: 特に後頭部や側頭部の痛みを感じることがあります。
  • 吐き気: 頸椎が圧迫されると、自律神経が乱れ、吐き気を伴うことがあります。
  • めまい: 頸椎の血流が悪くなると、めまいを感じることもあります。

痛みを感じる場所

  • 後頸部: 首の後ろ全体
  • 肩甲骨の内側: 肩甲骨の内側が痛む
  • 腕: 上腕、前腕、指先など
  • 頭: 後頭部、側頭部、目の奥

その他の症状

  • 集中力の低下: 首の痛みによって、集中力が低下し、仕事や勉強に支障が出る場合があります。
  • 不眠: 痛みで夜中に何度も目が覚めてしまい、睡眠不足になることがあります。
  • イライラ感: 痛みによるストレスから、イライラしたり、気分が落ち込んだりすることがあります。

症状の出現パターン

  • 特定の動作での痛み: 特定の姿勢や動作をしたときに痛みが増強されることがあります。
  • 朝起きた時の痛み: 朝起きたときに特に痛みを感じることがあります。
  • 長時間のデスクワーク後の痛み: デスクワークなどで同じ姿勢を長時間続けると、痛みが出ることがあります。

これらの症状は、原因となる疾患によって異なり、複合的に現れることもあります。

首の痛みと関連する筋肉の詳細

  • 僧帽筋: 首から肩にかけて広がる大きな筋肉で、肩こりや首こりの原因となることが多いです。
  • 肩甲挙筋: 肩甲骨を上げる働きがあり、緊張すると肩こりを引き起こします。
  • 胸鎖乳突筋: 耳の後ろから鎖骨にかけて走る筋肉で、首を回すときに使用されます。緊張すると首が硬くなり、頭痛の原因となることがあります。
  • 半棘筋: 脊柱を長く走る深層の筋肉で、体幹の安定や頭を支える役割を担っています。緊張すると、首の動きが制限され、痛みが出ることがあります。
  • 板状筋: 脊柱から肋骨にかけて付着する筋肉で、体幹の安定に貢献します。緊張すると、背中や腰の痛みと関連することがあります。
  • 後頭下筋群: 後頭骨と上部頸椎を繋ぐ深層の筋肉群で、頭の位置を安定させる役割を担っています。緊張すると、頭痛やめまいを引き起こすことがあります。

これらの筋肉が硬くなる原因

  • 姿勢の悪さ: 猫背やストレートネックなど、悪い姿勢を長時間続けると、特定の筋肉が常に緊張状態になり、硬くなります。
  • ストレス: ストレスは筋肉の緊張を高め、血行を悪くすることで、筋肉を硬くします。
  • 運動不足: 運動不足は筋肉の柔軟性を低下させ、硬くさせます。

首の痛みを予防・改善するためのストレッチ例

  • 僧帽筋のストレッチ: 両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるようにゆっくりと上体を倒します。
  • 肩甲挙筋のストレッチ: 片方の腕を頭の上に乗せ、反対側の腕で肘を優しく押さえて、ゆっくりと頭を傾けます。
  • 胸鎖乳突筋のストレッチ: 耳の後ろを手で押さえ、ゆっくりと顔を反対側に傾けます。
  • 首の回旋ストレッチ: あごをゆっくりと左右に回し、首全体をほぐします。

まとめ

  • ここで紹介した症状は一般的なものであり、全てのケースに当てはまるわけではありません。
  • ご自身の症状について心配な場合は、必ず医師もしくは当院にお気軽にご相談ください。

お問合わせ

RETURN TOP
LINE TEL
PAGE TOP